ALL ITEM
-
#65.こんな新人は嫌われる(14分)
¥1,200
タイトルがエグいですが、コミュニケーションの話です。 今回は僕の体験談で「あ〜こいつ嫌われるだろうな」っていう後輩2人を例に出しつつ 「優しくないコミュニケーション」について解説します。 ※あとで聞いたら実際に2人とも評判悪いです。笑 後輩Aは事務所に入っており、後輩Bは養成所生ですので、 いろいろと参考になると思います。 目上の人とのコミュニケーションで押さえるべきポイントについて解説します!
-
#66.劣等感との向き合い方(18分)
¥1,300
今回もエグめの話です! 誰しもが心の奥底に持っている劣等感(もちろん僕にもあります)ですが、 放置すると自分を蝕み、やがて自分を苦しめることになります。 特に声業界という競争社会においては、劣等感を感じないほうが無理です。 今回は、劣等感から逃げるとどんな残念なことになるのか、 具体的な例を出しつつ解説していきます。 また、劣等感をどう扱えばメンタルが健全でいられるかについても お話しします。
-
#67.おっさんと飲む時のポイント(17分)
¥1,200
この業界ではおっさんと飲む機会がとても多いです。 その時に気に入られるか気に入られないかで、 その後の運命が変わることもあります。 これは大げさではなくガチです。 それくらい大事なおっさんとの飲み会ですが、 おっさんに気持ちよく喋らせるのは「技術」です。 つまり身につけることができます。 今回は、おっさんに気持ちよく喋ってもらい、 「あいつと飲むの楽しいなあ〜」って思ってもらえる ポイントを解説します!
-
#68.真面目な人がうまくいかない理由(17分)
¥1,200
芸能界で真面目な人がうまくいくか…というと、 基本的にうまくいきません。 「おもしろくないヤツ」と思われておしまい。 これは芸人に限った話ではありません。 でも「声の業界だったら大丈夫かも」って思ってる人が多い。 しかし声の業界は芸能界の一部です。 真面目な人はうまくいきません。 ではなぜ真面目な人がうまくいかないのか? それを打開するためにはどう立ち回ればいいのか? 自分が真面目だな、と思う人は見てください。 チャラついてるな、と思う人は見なくて大丈夫です。笑
-
#69.自分の強み探し【性格編】(20分)
¥1,400
声のブランディングも大事ですが、 自分の性格の強みを整理しておくことも非常に重要です。 なぜなら、自己理解ができてない人は魅力がないからです。 自己理解ができてない→自分の打ち出し方が分からない →魅力があるように見えない、という流れになってしまいます。 今回の動画では、自分の性格における強みを探す方法を伝授します。 そしてその強みをどう伝えればいいか、そこについてもお伝えします!
-
#70.売れっ子と声質の関係(20分)
¥1,400
今回は売れっ子と声質の関係について、 実名をバンバン出しながら話していきます。 売れっ子の声質パターンにはどんなものがあるのか? そのパターンはなぜそうなったのか? さらには 「売れてる〇〇さんは、実は演技がそこまでではない」 みたいな門外不出の話もしていきます。笑 売れっ子の声の秘密を知りたい方は ぜひ見てみてください!
-
#71.オーディション落ちたけど何か?(18分)
¥1,300
この度、私、オーディションに落ちましたぁぁ!! しかもデカいオーディションでした。 受かってれば青二での立ち位置がかなり有利になったのに…。 ただ、実はそこまでのショックは受けておらず、 すでに立ち直っています。 これは僕のメンタルが強いからではなく、 オーディションの考え方に秘密があります。 今回は、どんなオーディションだったのか、 どういう形で結果を知ったのか、 なぜショックを回避できたのか、 このあたりを赤裸々に話していきます。
-
#72.これからの日本で終わる人(15分)
¥1,100
今回のテーマはなかなか社会派です。 「これからの日本で終わる人」というのは、 これからの日本で貧しくなる人です。ん〜強烈ぅ! これからのジャパンは「じいさんばあさんの国」になるので 確実に貧しくなります。 そこに日本人特有のお金アレルギーが加わることで、 貧乏まっしぐらです。猫もびっくりです。 あなたがお金アレルギーかどうか、 この動画を見ればわかります。 将来お金に困りたくない人は見てください。 いい勉強になると思います。 「お金について考えるのはなんかなあ…」って思った人は、 すでにアレルギー発症済です!
-
#73.オーディションが出来レースだった件(11分)
¥1,000
業界内部ぶっちゃけ回です。笑 以前デカいオーディションに落ちたっていう超限定動画を出しましたが、 あのオーディションの真相がわかりました。 完全に出来レースでした。 つまり、オーディションの前から結果は決まってたということ。 なぜそれが分かったのか? あんじょーはどういう気持ちになったのか? そのあたりを話してます。 芸能ってやっぱすごい業界だ…!
-
#74."進撃の巨人"セリフ技術解説(20分)
¥1,300
今回は新しい企画です。 実際のアニメでプロが使っている技術を一言ずつ解説するという、 技術解説動画です。 第1回目の今回は、「進撃の巨人」からあるシーンを抜粋して、 動画を実際に流しながら解説していきます。 そのシーンでどういう技術が使われているのか、 どういう効果があるのか、どのような意図があるのか、 みたいな話をたっぷりしています。 プロの技術を盗みたい方はぜひ!
-
#75.沢城みゆきに学ぶ"悪役講座"(22分)
¥1,400
前回の超限定動画が好評だったので、 今回もプロのセリフ分析をやってみました。 ※編集がめんどくさい 今回は、鬼滅の刃より、沢城みゆきさん演じる「堕姫」を 解説していきます。 業界最高峰の声優はどういう技術を使っているのか! もちろん男性でもそのまま活かせる技術がてんこ盛りです。 悪役のスキルを高めたい方はぜひ!
-
#76."少佐の演説"に学ぶ長台詞講座(28分)
¥1,500
アニメ史の中で「伝説の演説」といえば、「ヘルシング」の「少佐」を挙げる人は少なくありません。 戦争愛について約6分語るという狂気の演説です。笑 この長台詞を飛田展男さんが演じられています。 6分ですよ6分!普通もたない。飽きられる。 が!そこはさすがの飛田さん。 あらゆる技術を駆使して、まったく飽きない長台詞になっています。 その6分演説を一言ずつ解説しました。 前後のつながり、高低の使い方、抑揚、速度…。 「読む」ということに対してのあらゆるヒントが詰まっています。 セリフが長くなるとどう読んでいいのかわからないという方、ぜひ見てみてください。 ちなみにナレーションにも応用できる技術でもあるので、 ナレーター志望の方にもおすすめです!
-
#77.あおい洋一郎に学ぶストレートナレーション①(14分)
¥1,000
最近頑張っている技術解説動画。 今回は初のナレーション版です。 1発目なので、やはり基本のストレートナレーション! そしてストレートといえば、僕の中では圧倒的にあおいさんです。 「ストレートナレーションといえば?」という質問には、 情熱大陸の「窪田等さん」と答える方が多いですが、 日本語の基本に忠実なのはあおいさんだと思います。 (どっちがいいとか悪いとかじゃなく) そんなあおいさんの読みを徹底解説します。 ビューティフォーな"アレ"があおいさんの真髄! ストレートナレーションを勉強したい方はぜひ。
-
#78.あおい洋一郎に学ぶストレートナレーション②(13分)
¥1,000
あおいさん解説の後編です!
-
#79.一流プレイヤーの仕事が切れない理由(16分)
¥1,100
YouTubeを始めてから、ありがたいことに 業界の一流の方と話す機会が増えました。 そこでいろんなスゴイ人の話を聞いていると、 一流のプレイヤーには仕事が切れない理由があることに気づきました。 これめちゃくちゃ大事だけど、 養成所とか専門学校ではなかなか教えてくれない…。 なぜか? 講師の90%以上が食べれてない人なので、 そこの大事さに気づいてないんですね。 というわけで今回は、 養成所や専門学校で教えてくれない、 業界を生き抜くヒント盛りだくさんでお送りします!
-
#80.この業界は〇〇が9割(17分)
¥1,200
前回からの流れで、「大御所の方々と話して分かったことシリーズ」です。 「この業界は〇〇が9割」の〇〇に入るものが一番大事なわけです。 これさえ手に入れば無双できるわけです。 大御所に「成功の秘訣は?」と聞くと、 〇〇という方が多いんですが… では〇〇とは何なのか? 手に入れるためにはどうすればいいのか? メンタルケアにも役立つ話をしていきます!
-
#81.名優から外画を学ぶ(24分)
¥1,400
声優のどこがスゴイのか?解説シリーズです。 今回は初の外画。誰にしようかなと思ってたら YouTubeのおすすめにたまたま出てきた名優対決。 羽佐間道夫さんと山田康雄さんです。 お二人とも声優の草分け的存在ですが、 いま聞いてもまったく古くないし、むしろさすがのいい芝居をされる。 山寺さんでさえ超後輩なので、僕ごときが解説するのはアレですが。。 名優から外画を学んでみましょう!
-
#82.【保存版】大事なオーディション前にすること(22分)
¥1,300
いつか必ずやってくる大事なオーディション。 養成所の入所審査、事務所の入所審査、 または仕事のオーディション。 そういった重要なオーディション前の過ごし方を間違ってしまうと、 実力の半分も出せずに爆死します。 今回は、オーディション前日の過ごし方から 当日の過ごし方まで、細かく解説していきます。 大事なオーディションの前に毎回見てほしい保存版です!
-
#83.種崎敦美さん特集【前編】(18分)
¥1,100
今回は、いま大注目の女性声優・種崎敦美さん特集です。 人気だけなのか?いやいや、もちろんそんなことはありません。 かなりの技巧派ですね。 前編の今回は、まずはやはり「スパイファミリー」からアーニャ分析。 子供キャラを演じるポイントをガンガン解説します。 そして次に「葬送のフリーレン」からフリーレン。 種崎さんのフリーレンは何がスゴイのか? ここについても徹底解説します! 女性はもちろん、男性にも役立つ技術が満載です!
-
#84.種崎敦美さん特集【後編】(24分)
¥1,300
種崎敦美さん特集の後編です。 今回は、 1.「葬送のフリーレン」のフリーレン役の続き →ナチュラルな芝居を解説 2.「響け!ユーフォニアム」の鎧塚みぞれ役 →クールキャラの芝居を解説 3.「モブサイコ100」の暗田トメ役 →美人じゃないアニメキャラの演じ方を解説 4.「ハイスクール・フリー」の西崎めい役 →元気系王道美少女の芝居を解説 という盛りだくさんな内容です。 今回も、男性にも役立つ技術がたっぷりです!
-
#85.新人の営業(アピール)スタイル(15分)
¥1,100
事務所に入ったら必ずしなければいけないこと。 それがマネージャーへのアピール(営業)です。 ただ、自分の特性が分かってないままアピールを続けると、 「やっぱり向いてない」みたいな結論になって爆死です。 そこで今回は、営業特性を3つに分けて、 自分がどこに当てはまるのか、 それぞれがどういう営業スタイルを採用すべきかについて解説します。 宅録などの個人事業の方は、対クライアントに置き換えて聞いてみてください!
-
#86.業界を去らないためのメンタルケア方法(16分)
¥1,100
声優もナレーターも「不安定の極地」みたいな職業です。 今月は仕事があっても、来月には全オーディションに落ちる、 なんてこともザラにあります。 「そんなことは知ってる」という方も多いでしょう。 しかし、事務所に入ってオーディションを受けたり仕事をしたりすると、 実際のダメージは全く変わってきます。 オーディションに落ちるのはもちろん、仕事が切れてしまうということ。 これはプレイヤー的には「お前は必要ないと言われている」と感じてしまいます。 (宅録専門の方のほうがピンとくるかもしれません) そしてオーディションに落ちるのは日常的なことです。 つまり、日常的に「お前は必要ない」と言われているようなものなんですね。 これはかなりダメージを食らいます。 そんなときに、メンタルケアができる人とできない人で大きな差になります。 新人さんはここをナメてる人が多いです。 地獄に叩き落とされたことがないからだと思いますが、笑、 叩き落されたときにメンタルケアしようとしても遅いんですね。 ネガティブに支配されて、浮上のきっかけを掴むことができないまま業界を去る。 こういう新人をたくさん見てきました。 なので、メンタルが健康なときにメンタルケアの方法を学ぶべき!なんですね。 真面目な人ほどココが下手なので、真面目だねって言われる人に特に見てほしい動画です。
-
#87.事務所に依存しない生き方(24分)
¥1,300
プレイヤーのおそらく95%が「事務所に依存する生き方」をしてると思います。 事務所から仕事が来るか来ないか、これが生命線という生き方ですね。 マネージャーが親鳥、自分はヒナ、という構図です。 しかし、親鳥の愛情に恵まれなかったら? 親鳥に捨てられたら? 飢え死にしかありません。 事務所に依存するのはそれくらい危険なわけです。 しかし実は僕も、最近までここについて全くピンときてませんでした。 とっても反省してます。 なので今回はしくじり先生です。 僕の反省を踏まえて、みなさんの生き方に活かしてほしいという動画です。 事務所がテーマですが、宅録の人にもドンズバでハマる内容です。 フリーだからこそしないといけないことがてんこ盛りになってます。
-
#88.松岡禎丞さん解説①(20分)
¥1,200
若手〜中堅くらいのキャリアで演技力がズバ抜けている声優といえば、 松岡禎丞さんです。 そして松岡さんといえば、恐るべき役幅の広さも魅力のひとつですね。 今回は、松岡さんの声幅を解説するべく、低音域→高音域の順番でキャラを並べて解説していきます。 ひとつひとつのキャラを深堀りするというより、技術をつまみ食いしていくスタイルです。 松岡さんがスゴすぎるので楽しんでやってたら、なななななんと30キャラになりました。。 約1時間の動画になってしまったので、3回に分けて配信します。 30キャラ解説、ぜひ勉強してみてください!